目次
守り本尊とは
生まれてから死ぬまで、その人の一生を守り続けてくれる仏様のことを言います。
その人の生まれた年によって守り本尊が決まっています。生まれ年ごとの守り本尊は以下の通りです。
子年: 千手観音菩薩
丑・寅年:虚空蔵菩薩
卯年: 文殊菩薩
辰・巳年:普賢菩薩
午年: 勢至菩薩
未・申年:大日如来
酉年: 不動明王
戌・亥年:阿弥陀如来
子年:千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)

別名 千手千眼観自在菩薩(せんじゅせんげんかんじざいぼさつ)とも言い、千の手と手のひらの千の眼によって悩み苦しむ衆生を見つけては手を差し伸べる功徳と慈悲から「大悲観音」、または観音の王を意味する「蓮華王」とも称されています。
御利益
災難除け、延命、病気治癒、夫婦円満、恋愛成就。子年生まれの人の開運、厄除け、祈願成就。
ご真言
オン・バザラ・タラマ・キリク
丑・寅年:虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)

虚空蔵とは宇宙のような無限の智慧と慈悲の心が収まっている蔵(貯蔵庫)を意味し、人々の願えを叶えるために蔵から取り出して智慧や記憶力、知識を与えてくれるとされています。人に現世・来世の利益を授けるとされ,この菩薩を本尊とする虚空蔵法という修法が平安期以後広く行われていました。
御利益
商売繁盛、成績向上、記憶力増進、頭脳明晰、技芸向上。丑・寅年に生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就。
ご真言
オン・バサラ・アラタンノウ・オン・タラク・ソワカ
卯年:文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

正式名称は文殊師利菩薩(もんじゅしりぼさつ)
「三人よれば文殊の知恵」という格言があるように、知恵の神様として学業向上や合格祈願に有名な菩薩です。
学問などの知恵を司る虚空蔵菩薩に対し、文殊菩薩は物事の真実の力を見極める力・判断力を意味する「智慧」を司ります。
御利益
学業成就・試験合格・安産・家屋守護。卯年に生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就。
ご真言
オン・アラハシャ・ノウ
辰・巳年:普賢菩薩(ふげんぼさつ)

普賢とは「全てにわたって賢い者」という意味で、あらゆるところに現れ命ある者を救う菩薩です。
行の菩薩と言われ、理知・慈悲を司る仏様です。また、女性の救済を説く法華経の普及とともに女性に多く信仰を集めました。
また、普賢菩薩から派生し「普賢延命菩薩」という仏様もいて、延命の徳を備える仏様といわれています。
御利益
修行者守護、息災延命、女性守護、幸福を増やす増益のご利益。辰・巳年のに生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就。
ご真言
オン・サンマイヤ・サトバン
午年:勢至菩薩(せいしぼさつ)

正しくは大勢至菩薩といい、智慧の光ですべてのものを照らし、人々を迷いや苦しみから救うとされています。
勢至菩薩が独尊で祀られることはほとんどなく、阿弥陀三尊として、中央に阿弥陀如来、右に勢至菩薩、左に観音菩薩という配置で祀られ、阿弥陀三尊の脇侍として信仰されています。
御利益
智慧明瞭、家内安全、除災招福。午年に生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就
ご真言
オン・サンザンサク・ソワカ
未・申年:大日如来(だいにちにょらい

大乗仏教の仏。 太陽神に起源をもち,宇宙の根元とされ,あらゆる仏,菩薩(ぼさつ)の本地。 密教の本尊で,日本には平安時代前期,空海による密教導入にともない伝来したとされています。
密教の教えでは、すべて命ある生き物は大日如来から生まれたとされ、釈迦如来、阿弥陀如来・薬師如来をはじめとするすべての仏様も大日如来の化身と考えられています。
仏教の大日如来と神道の天照大神は同じ存在という思想もあります。
御利益
真言宗では、「大日如来は全ての根本である」という教えであり、大日如来のご利益は多種多様であるとされています。万能な仏様です。
未・申年のに生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就。
ご真言
オン アビラ ウンケン バサラ ダト バン
酉年:不動明王(ふどうみょうおう)

明王とは、密教における最高仏・大日如来の命を受けて仏教の教えに従わない者たちを忿怒の形相で教化する仏です。大日如来そのものが変化した仏とも伝えられています。
ヒンドゥー教の最高神 シヴァ神に起源があるとも言われています。
不動明王は多くの明王の中でもっともよく知られ、信仰されている尊格です。基本的に1つの顔に2本の腕ですが、1つの顔に4本の腕がある像もあります。怖い顔をしていますが、実際は迷いの世界から煩悩を断ち切るよう導いてくれる仏で慈悲深いのです。
真言宗をはじめ、天台宗、禅宗、日蓮宗等の日本仏教の諸派および修験道で幅広く信仰されています。
御利益
除災招福・病気平癒・疫病退散・身体健全・家内安全・国家安泰といった現世利益。酉年に生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就。
ご真言
- ノウマク サンマンダ バザラダン カン(一番短い真言)
- ノウマク サンマンダ バサラダン センダンマカロシャダヤ ソハタヤ ウンタラタ カンマン(二番目に長い真言)
- ノウマク サラバタタギャテイビャク サラバボッケイビャク サラバタタラタ センダマカロシャダ ケンギャキギャキ サラバビギナン ウンタラタ カンマン(一番長い真言)
戌・亥年:阿弥陀如来(あみだにょらい)

西方の極楽浄土で、死者を極楽浄土へと導く仏です。観音・勢至の菩薩を伴う阿弥陀三尊像としてあらわされます。日本の寺院の半数以上が、御本尊が阿弥陀如来だそうです。
無限の寿命を持つことから無量寿如来ともいいます。限りない光と限りない命を持って人々を救い続けるとされています。
御利益
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と唱える全ての人を極楽浄土に迎え入れてくれる。現世安穏。
戌・亥年に生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就。
ご真言
オン アミリタ テイセイ カラ ウン
まとめ
以上、生まれ年の守り本尊についてご紹介いたしました。
自分の守り本尊を知り、御本尊に感謝すればきっとあなたをさらにお守りしてくれることでしょう。