大河ドラマ鎌倉殿の13人で注目をされている古都鎌倉。そんな鎌倉にあるおすすめパワースポットをご紹介していきたいと思います。
目次
鶴岡八幡宮
まずは鎌倉の代名詞というべき鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)です。
鶴岡八幡宮は、神奈川県鎌倉市雪ノ下にある神社。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。別称として鎌倉八幡宮とも呼ばれる。武家源氏、鎌倉武士の守護神。鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として全国の八幡社の中では関東方面で知名度が高く、近年では三大八幡宮の一社に入ることがある。境内は国の史跡に指定されている。
wikipedia
初詣の参拝者数は250万人にものぼり、全国第5位の参拝者数をほこります。いつ行っても多くの人で賑わい、とても活気のある神社です。源頼朝ゆかりの神社としても有名ですよね。
鶴岡八幡宮の後ろには鎌倉の山々が、前方には湘南の海があり、山・海の両方から自然の氣が集まる鎌倉随一のパワースポットです。
近年では※三大八幡宮の一つにも数えられる、全国に数多く存在する八幡宮を代表する神社です。
※石清水八幡宮・宇佐神宮・筥崎宮・鶴岡八幡宮のうち三つを指す
佐助稲荷神社
佐助稲荷神社は閑静な住宅街の奥、銭洗弁天と鎌倉大仏の中間で鎌倉の隠れ里と言われる地にあり、朱の鳥居を抜ける参道から神狐、境内には所狭しと白狐が祀られています。
佐助稲荷神社HPから
永く鶴岡八幡宮の境外末社でしたが、明治42年(1909年)に独立した社となりました。
神社のいたる所に狐・狐・狐。初めて行く方は圧倒される方も多いと思います。こちらの神社は“神気”と“妖気”を感じることができるパワースポットです。
京都の伏見稲荷神社のように赤い鳥居の数々が皆様をお出迎えしてくれます。
銭洗弁財天 宇賀福神社
鎌倉の金運パワースポットと言えば銭洗弁財天です。
銭洗弁財天宇賀福神社は、お金を洗うと何倍にも増えて戻ってくるといわれる霊水「銭洗水」が湧いている神社です。日々多くの参拝者が全国各地から訪れ、ザルにお金を入れてお金を清めています。
洗ったお金は財布の中に入れておきましょう。いつのまにか増えてる(!?)かもしれません。
前に紹介した佐助稲荷神社が近くにあることもあり、お稲荷さんと弁財天さまの金運のご利益をいただこうと両方を参拝される方も多くいます。
長谷寺
“あじさい寺”で有名な長谷寺です。長谷観音としても親しまれています。鎌倉駅から少し離れますが、鎌倉周辺で最も人気のあるパワースポットの1つです。
本堂の中にある彫刻彫りのご本尊である十一面観音菩薩は、高さ9.18メートルもあり、そのとてつもない存在感とオーラは見る人を圧倒します。(写真撮影NGなので、行って確かめてみてください)
本堂の隣りにある厄除阿弥陀如来さまの像もとても神々しく、私たちを温かく迎えてくださいます。
長谷寺の所々に可愛らしい地蔵さまがいらっしゃいます。行ったときには全ての地蔵様を探し出してみてくださいね。
展望台からは鎌倉の街を一望できる絶景スポットです。晴れた日に長谷寺散歩は最高ですよ。
荏柄天神社
続いては、学問の神様菅原道真公をおまつりする荏柄天神社です。受験シーズンになると多くの受験生、またはその親御さんたちが合格を祈願しにやってきます。
試験当日祈祷といって、進学・就職・国家試験・資格試験 等神職が皆様に代わって、大切な試験の当日に成功を祈願するご祈祷もしてくれることで有名です。
荏柄天神社には合格に関するお守りが数多くあります。私も神奈川県在住なので、中学生の頃に母親が荏柄天神社の鉛筆を買ってきてくれたことを覚えています。大人になってからは、国家資格の合格のために自分でお守りと鉛筆を買いにいきました。そのお陰か、高校も国家資格も無事に合格しました。
進学や就職、資格試験の合格等をお願いしたいかたは是非荏柄天神社へ!
建長寺 半僧坊
最後にご紹介するのは、鎌倉五山第一位の臨済宗・建長寺派の大本山である建長寺の、一番奥深くにある半僧坊をご紹介します。個人的には鎌倉で一番おすすめパワースポットになります。建長寺は知っているけど、半僧坊は知らないという方も多いのではないでしょうか。
明治中期の建長寺住職 おおぞら霄 かん貫どう道和尚は、ある夜お坊さんのような、また俗人とも見える白髪の老人と山中で出会い、その翁が「私を関東のいずれか清浄な処に招いてくださるなら、その処いよいよ栄え、ありがたいことが絶える事がない。」と告げ、フッと姿を消してしまった霊夢を見られました。
このお姿こそ半僧坊の眞姿で、建長寺の鎮守に相応しいと、自ら奥山の方廣寺(静岡県浜松市引佐町奥山 臨済宗方廣寺派大本山)にお出向きになりご分身を願われ、明治二十三年五月、建長寺の内で最も景色の勝れた勝上?に安置され、直ちに堂宇を創建して現在の鎌倉半僧坊本殿の礎を築きました。
建長寺 半僧坊ホームページより
半僧坊大権現の御神体は鼻高天狗です。なので半僧坊の敷地内には天狗の像がいたるところにあります。初めて行ったときは色んな方面から睨みをきかされているいる感じでちょっとビビりましました。
天狗様は強力な神通力を持つと言われております。叶えたい願望があるかたは半僧坊様に赴き心からお願いしてみてはいかがでしょうか。以前ご祈祷を受けた際に、『遠慮せずにお願いすることで思いが届き願いをかなえてくれます』と和尚さまにいわれました。
遠慮せずにお願いしにいきましょう!
まとめ
鎌倉殿の13人で大注目の鎌倉駅周辺のオススメパワースポットをご紹介いたしました。
近くにお住まいの方も、観光でお越しの方も足を運んでみてはいかがでしょうか。